道路情報 林道松平線通行止め
GARRRの記事を見て、中津川&御荷鉾林道を走りに行った。
ついでに、横尾山林道も。
上記2つの林道は、かなり有名なのだが、崩落等の通行止めで通り抜けできない状態が
かなり続いたので、行きたいと思っていつつ、なかなかタイミングが合わなかったが
GARRR記事がちょうど良い後押しをしてくれた。
■中津川林道
今回は埼玉側から、長野側に抜けるルートを選択。
三国峠までは普通に走破可能。途中でベンツSLKが走っているのに遭遇した。
帰りは合わなかったので、無事走破したんだろうが、かなりびっくりした。
三国峠から長野側のナナーズでご飯食べて帰ろうと思い、下っていくと、
なぜか、相木川上線のゲートが開いている。
通り抜けできるか、工事の人にあったら聞いてみよう、ということで進行。
しかし誰とも会わず・・・途中、工事や崩落箇所は特になく、木の切り出し作業が1箇所あるくらい。
川上村まではゲートもなく普通。除草をしていないので、結構草ボウボウでした。
これ、川上村側から来た人は、ゲートないから気付かないんじゃないかな?
■御荷鉾林道
こちらは、GARRRの記事通り、南牧村側からのルートで。
八倉峠のところから、ガレた上に向かう道に向かう。
私はなぜか勘違いして、舗装された側を進んでしまいロスタイム・・・。
というのも峠にある地図が、非常に分かりづらい。
で、通行止め箇所はどうなっているか・・・
2~3箇所くらいゲートがあり、4輪は走行不能です、が、2輪は横に抜け道が・・・・
■横尾山・松平林道
こちらもGARRR記事通りのルートを選択。
横尾山林道東線は、GARRR記事通り、がっちりゲートでふさがれている。
ゲート横に隙間がありそうではあるが、入り口から荒れていそうな雰囲気が
ビンビン伝わってきたのでとりあえずやめておいた。反対側ゲートの存在もあるし。
で、松平林道。
こちらは残念ながらゲートで閉鎖されていました。
上記写真は終点側。信州峠側は、ゲート横に・・・だが、終点の瑞牆山側は横道なしです。
上記写真の地点から、3キロくらい進んだところが崩落地点。
ということで、中津川&御荷鉾を通り抜けできて大満足の夏休みツーリングでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)